我が家の食の生命線、醤油がなくなってしまいました。
日本から1Lを持参してまだ2ヶ月しかたっていないのに

つかいすぎなのか、それとも毎日自炊すると
こんなものなのでしょうか???
東京で一人暮らしをしていたときは半年に一本、
500mlを消費する程度だったのに

お醤油はスイスでは比較的どこででも手に入ります。
今ヨーロッパは日本ブームで和食や日本文化が
もてはやされているので


ただチョット日本よりもお高いです。
1Lで850円。
そういえば、お箸も日本人以上にきちんと扱い慣れて
器用につかっている人が欧州には多い気がします。
日本の味や文化を「かっこいい」「おしゃれ」だと
思ってもらえているみたいです。
本屋さんに行くと日本人の私でも、渋いっ!と思う
苔や枯山水のしおりが並んでいます。
一昔前は(?)日本人が欧米に憧れていたのに、と
すこしの感慨
スポンサーサイト
テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ